結果は2020年12月12日15時に公開されます。
チャレンジin愛知2020オンライン開催決定!!

開催日程:2020/11/16~2020/11/30
募集期間:2020/10/1〜2020/10/30
主催:愛知県ダブルダッチ協会(ADDA)
【対象】
愛知・岐阜・長野・静岡・三重在住の方
【競技参加料】
1人:500円
【申し込み方法】
・一般参加
エントリーフォームよりお申し込みください。
・ダブルダッチスクールからの申し込み
申し込み用エクセルに必要事項を記入の上、下記メールアドレスまでお送りください。
Mail:sakuma.dd@gmail.com
【参加料支払い】
支払い期限:2020/11/13
・一般参加
申し込み完了メールに記載の振込先まで参加料をお振込ください。
・ダブルダッチスクールからの申し込み
各スクールでまとめて、申し込み完了メールに記載の振り込み先までお振込ください。
【部門説明】
<部門> | <対象> |
園児 | 園児対象 |
小1,2,3年 | 小学校1,2,3年生対象 |
小4,5,6年 | 小学校4,5,6年生対象 |
中、高生 | 中学生、高校生対象 |
大学生 | 大学生対象 |
社会人 | 年齢制限なし |
*メンバー構成が階級を跨ぐ場合、最高年齢のメンバーが該当する階級にエントリーとなります。
【競技説明】
<30秒スピード競技>
①ターナーはロープを静止させる。
②スタートの合図が聞こえた後に、ターナーはロープをベーシックダブルダッチターニングで回し始める。
③ジャンパーはターナーが回しているロープの中に入り、「かけあし跳び」または「両足跳び」 を行う。
④ブザー音で競技終了となる。
※途中でロープに引っかかるなどのミスをしても、競技を再開して良い。また、ミスによる減点はない。
※使用ロープは自由。(ビーズロープ、ワイヤーロープも可)
音源(30sスピード)
ダウンロード版
YOUTUBE版
音源(みんなで3抜け)
・数え方
両足跳びの場合は選手側から見て右の縄を跳んだ場合「1」とカウント。
「かけあし跳び」は左足が跳んだ回数をカウント。
・撮影方法
ジャンパーが向いている、左斜め前からターナー、全体が入り込むように撮影すること。

《個人エントリー》
・ターナーは保護者、講師、上級生でもOK。
《チームでエントリー》
・3人チームで競技に参加します。
・ターナーは重複して複数回の参加が可能です。
<みんなで3抜け>
公式音源に合わせて1分間にミス無く「3 抜け」を跳べた人数を競います。
大縄の8の字をダブルダッチで行います。ターナーの年齢制限はありません。
ジャンパーは左右交互に入ります。回っている2本のロープが必ず地面に接地しなくてはいけません。
接地しなかった場合、カウントしません。また、ターナーが過剰に移動することは禁止致します。
撮影は正面方行います。

【動画提出方法】
<一般参加>
提出先:sakuma.dd@gmail.com
件名:チーム名
本文:チーム名、部門、ジャンパー名、ターナー名、ターナー名
動画を添付の上送信ください。
<ダブルダッチスクールからの参加>
提出先:申し込み時に送信されたグーグルドライブのURLにアップロードしてください。
ファイル名:競技_部門名_チーム名
【表彰について】
<30秒スピード>
・個人エントリー:各部門1位〜3位をSNS、HPで発表。賞状を贈呈します。
・チームエントリー:各部門1位〜3位をSNS、HPで発表。賞状を贈呈します。
<みんなで3抜け>
・1位〜3位までをSNS、HPを発表します。